オカリナ

オカリナ/ケーナの伴奏を簡単に作る

オカリナやケーナは和音が出せない単音楽器ですから、どうやってもソロで吹くと寂しい感じを拭えませんね。寂しいというより間が持たないという感じでしょうか? 逆にソロで聴かせられたら大した腕前だと思います(笑)。そこで誰しもある程度吹けるようにな...
ケーナ

ケーナ運指表

ケーナは表裏合わせて7つしか穴がないため、運指は非常に単純です。基本的には下から順に開いていくだけですから、すぐ覚えられます。また2オクターブ目以上の音も運指は同じままで強く吹くだけで出すことができます。 ケーナには大きく分けてアルゼンチン...
ケーナ

ケーナが吹けるようになるまで

初めてケーナを手にしたら、誰しも早く曲を吹いてみたいとウズウズしていることでしょう。しかしケーナはオカリナと違ってちょっとやそっとで吹ける楽器ではありません。あまりの道の長さにケーナを吹くことをあきらめてしまうかもしれません。そうならないよ...
ケーナ

ケーナを吹こう

ケーナとは? ケーナ(Quena)とは南米ペルーを発祥とする民族楽器で、縦笛の一つです。もともとはチチカカ湖の畔に生える葦で作られたと言われていますが、現在では葦のほかに竹や木材などが使われています。その音は大変素朴で温かみがあり、「コンド...
ケーナ

ケーナの選び方

ケーナを始めるには、まず楽器を手に入れる必要がありますが、最初はどんなものを購入して良いのかわからない方も多いと思います。特にケーナはマイナーな楽器ですから、身近に相談できる人もそういないでしょうし、情報もあまり多くありません。実は自分もそ...
日本の民謡・童謡

月の沙漠

ケーナ演奏 拙い演奏ですが、参考までに自身のケーナ演奏バージョンをご紹介します。自分で字を間違えていますのですみません。(笑)
ソフトウェアライブラリ

【ボーカルキャンセラー2】キーチェンジ処理を高速化しました

これまでキーチェンジ処理は左右チャンネルを別々に処理していたため時間がかかっていましたが、Ver.1.32ではマルチスレッド化することにより左右チャンネルを並列処理させるように改良しました。このことにより、デュアルコア以上のCPUではほぼ倍...
楽曲ライブラリ

風とケーナのロマンス

クラシック

ウェルナー 《野ばら》

日本の民謡・童謡

紅葉(もみじ)

ソフトウェアライブラリ

【ボーカルキャンセラー2】変換品質を改良しました

ボーカルカットのアルゴリズムについては開発当初からほとんど手付かずのままでしたが、ようやく重い腰を上げて本体部分のアルゴリズム改良に取り組みました。 変換品質については今までも割と好評でしたが、まだ改良の余地はあると感じ、Ver.1.31で...
ソフトウェアライブラリ

【ボーカルキャンセラー2】キーチェンジ機能を追加しました

これまで付けたいと思っていてなかなか実現できなかった機能ですが、ついにVer.1.30でキーチェンジ機能を実装しました。テープの早回しのようにテンポを変えれば簡単にできるのですが、元のテンポを保ったままキーを変えるのは大変難しいのです。 こ...
ソフトウェアライブラリ

【ボーカルキャンセラー2】シェアウェア化のお知らせ

久しぶりに新機能を追加しました。 バージョン1.20ではノーマライズ機能が追加され、ボーカル除去後に音量が小さくなってしまっても自動的に最大まで音量が引き上げられるようになりました。 またバージョン1.20より機能制限付きのフリーウェアとフ...
ソフトウェアライブラリ

【ボーカルキャンセラー2】64bit版を正式リリース

一応複数の動作確認が取れましたので(2名ですが^^;)、Ver.1.13として64bit版を正式リリースしました。 中身は特に変わっていませんが、周波数帯域の可変範囲を拡張し、下限は20~2000Hz、上限は2000~20000Hzと連続し...
日本の民謡・童謡

早春賦【ピアノ伴奏譜】

DTMによる演奏 いまいちですがProTools 8で室内楽風にアレンジしてみました。