虫の声

スポンサーリンク

楽曲の解説

【原題】
【作曲】文部省唱歌
【作詞】
【アーティスト】

「あれ松虫が鳴いている~」で始まる唱歌で、1910年(明治43年)の『尋常小学読本唱歌』に初めて掲載されました。松虫や鈴虫など、秋の夜を賑わせる虫たちの鳴き声を擬音語で表現し、メロディーとうまくかみ合わせています。日本人なら誰でも知っているくらい有名な秋の歌でしょう。2007年には「日本の歌百選」にも選ばれています。

2番の歌詞の冒頭は本来「きりぎりす」でしたが、1932年(昭和7年)の『新訂尋常小学唱歌』では『こおろぎや』に改められています。これは「きりぎりす」がコオロギを指す古語であったためで、「きりきり」という鳴き声とコオロギを一致させるように改訂されました。

楽譜

【楽譜のタイプ】ピアノ伴奏譜

PDF形式の楽譜を無料でダウンロードできます。
下のボタンをクリックすると別サイトに移動して楽譜のプレビューを表示します。

コメント