-
-
C++Builder XE3 64bitコンパイラで___finallyブロックが実行されない
2013/11/12 -C++Builder
C++BuilderではC++標準のtry~catch構文に加えて、try~__finally構文が拡張仕様としてサポートされています。これはメモリ解放など例外の有無にかかわらず必ず実行させたい処理が ...
-
-
C++Builder XE3 Update1を適用して64ビット化したときのエラー対処
2012/12/21 -C++Builder
C++Builder XE3 Update1が無償リリースされ、ついにC++Builderでも64bit開発が可能になりました。当方ではまだOSを64bit化していないので動作検証はできないのですが、 ...
-
-
C++Builder XE3で原因不明の「未解決の外部シンボル~」エラーが発生する件
2012/12/18 -C++Builder
過去のバージョンで作成したプロジェクトをC++Builder XE3に移植する場合、プログラムやプロジェクトに何の問題もないにもかかわらず、「未解決の外部シンボル 'symbol' が 'module ...
-
-
C++Builder XE3では日付時刻関係のグローバル変数が廃止された
2012/12/12 -C++Builder
旧バージョンで作成したプロジェクトをC++Builder XE3に移植する場合、よく問題になるのが特殊なグローバル変数の扱いです。特に日付時刻の形式変換で用いられるDateSeparatorやTime ...
-
-
C++Builder XE3で条件定義'NO_STRICT'を使うとリンカエラーになる
2012/12/07 -C++Builder
C++Builder 2009で作成したプロジェクトをXE3に移植する作業をしていたのですが、例によってすんなりとは行ってくれません。バージョン2009以降、プロジェクトレベルでの互換性は保たれており ...
-
-
C++Builder XE3ではt_str()を使ってはいけない
2012/12/06 -C++Builder
C++Builder 2009以降アップデートしてなかったので、正確にはいつから変わったのかわからないんですが、XE3ではUnicodeString型のt_str()メソッドの仕様が変更され、非推奨と ...
-
-
C++Builder XE3を導入
2012/12/02 -C++Builder
これまでC++Builder 6, 2006, 2009とほぼ3年おきにアップデートしてきたのですが、2010, XE, XE2と見送って4世代ぶりにアップデートしました。今回アップデートに踏み切った ...
-
-
ブラウザでウェブページを開く
2009/12/29 -C++Builder
Windows APIオンラインヘルプを開くなど、アプリケーションからブラウザを立ち上げたいことはよくあります。これもVCLには専用の関数などは用意されていませんが、Windows APIを呼び出すことにより簡単に実行でき ...
-
-
描画領域をクリッピングする
2009/12/29 -C++Builder
Windows API, グラフィックスCanvasに描画する際、全体ではなく、ある矩形領域の中にだけ描画したいときがあります。こういう処理をクリッピングといいます。たとえばグラフを描画する際など、枠外にはみ出した部分は描画されると困るので ...
-
-
C++Builder 2009でフォームの重なり順を変更できない問題に対処する
2009/12/21 -C++Builder
これはC++Builder 2007以降に特有の問題らしいのですが、ShowModalメソッドではなくShowメソッドでフォームを開いた場合、常に後から作成した方のフォームが前面に来てしまい、メインフ ...
-
-
プリンタの解像度を取得する
2009/12/16 -C++Builder
Windows API, 印刷印刷位置をピクセルではなく、紙面上の物理的なサイズで指定したい場合、プリンタの単位長さあたりの解像度(dpi)を取得する必要が出てきます。これはVCLには用意されていないようで、Windows API ...
-
-
印刷の基本
2009/12/15 -C++Builder
印刷C++Builderで印刷を行うにはTPrinterクラスを利用します。このクラスには印刷に関する機能がカプセル化されていて、TPrinterオブジェクトのCanvasプロパティを取得して画面に描画す ...
-
-
プログラミング環境について
2009/12/14 -C++Builder
私はWindowsアプリケーション開発において日常的にC++Builderを使用しています。C++Builderとは、CodeGear社(Borlandと言った方がなじみのある方も多いでしょう)から提 ...